春日井で腰痛・肩こりの整体なら
鍼灸マッサージ室 ゆうせん
このページをご覧いただきありがとうございます。
春日井市篠木町の鍼灸マッサージ室ゆうせんの山本眞幸です。
私が姿勢に注目するようになったのは慢性的な肩こりや腰痛の原因を探していくと、その患者さんの不良姿勢で働きが低下している部分と一致することが多いと気づいたからです。
様々な痛みの原因になる不良姿勢ですが、今回は反り腰と股関節が前にスライドして体全体がS字になるスウェイバックについて考えてみたいと思います。
不良姿勢には短縮したままになっている部位(短縮固定)と伸びたままになっている部位(伸張固定)があり、それが様々な痛みの一因になっています。
腰痛や肩こり、肩や膝の痛みの原因は様々ですが、そのベースにあるのは姿勢のみだれに伴う筋バランスの悪化です。
これらを理解することは治療効果にもつながります。
慢性的な痛みでお悩みの方も多いと思いますが、なぜ毎度同じ場所が痛むのでしょうか?
答えは簡単で同じ場所に負担がかかっているからです。
スポーツ選手の肩や肘、膝の痛みのようなケースを除けば、多くは不良姿勢が関係しています。
姿勢を維持するために身体中の筋肉は絶妙なバランスで常に働いています。
このバランスが崩れた状態が不良姿勢です。
不良姿勢では脊柱ー骨盤で形成する「生理的湾曲」というS字カーブが失われています。
このページで取り上げる反り腰ではS字カーブが強くなり過ぎ、スウェイバックでは股関節が前にスライドして体全体がS字のようになります。
このため特定の場所に必要以上の負担がかかり、結果痛みにつながります。
一般的な反り腰は写真1のように骨盤が前傾することで腰椎の前弯(前側へのカーブ)が大きくなりますが、横から見た重心は基本的に真っすぐです。
しかし実際は写真2のように骨盤はそれほど前傾していないのに、パッと見て「反り腰」に見えるタイプが実に多いんです。
この姿勢を「スウェイバック姿勢」と言います。
スウェイバック姿勢の特徴は
反り腰やスウェイバックなどの姿勢では筋肉が縮んだままになっている「短縮固定」された筋肉と伸ばされたままになっている「伸張固定」された筋肉があります。
特に体の土台になる脊柱~骨盤が固定され柔軟性がなくなります。
腰痛をはじめ、頸椎や胸椎、胸郭にも影響が出るので肩こりや首の痛み、肩関節の痛み
そして骨盤から下肢への影響により膝の痛みなどにもつながります。
骨盤のが前傾が大きくなる反り腰では上半身だけではなく下半身、特に脚に様々な力が加わり膝痛などを起こすことがあります。
これを運動連鎖と言います。
反り腰で特徴的な骨盤前傾の運動連鎖としては
これらは女性に多い姿勢で、特に膝の痛みの原因になりやすいです。
反り腰では特に女性や妊婦、肥満の方など腹筋群が弱く、骨盤周囲の筋バランスが崩れています。
この時の筋バランスを「下位交差性症候群」といいます。
腹筋群が弱く腰背部の筋肉に負担がかかることで骨盤が前傾する傾向があります。
これに対してスウェイバック姿勢は少し違います。
基本的に前側の筋肉が伸ばされ、後ろ側の筋肉が短くなっています。
反り腰に見えますが骨盤はそんなに前傾していないことが多いです。
姿勢を維持する筋肉をあまり使っていない姿勢になります。
特に背筋やお尻の筋肉が弱く骨盤が前側にスライドする傾向があります。
女性は男性に比べて筋力が弱く、妊娠や出産を経験することで特に腹筋群が弱くなり「反り腰」や「スウェイバック」になりやすいです。
反り腰やスウェイバック姿勢ではバランスを取るために猫背になるケースが多いです。
ちなみに猫背のことを「上位交差性症候群」とも言います。
首の後ろ側と胸の筋肉が短くなり、首の前側と背中の筋肉が伸ばされます。
その結果猫背や首が前に出るストレートネックになります。
反り腰やスウェイバックを評価する上ではこの部分もしっかりと診ていく必要があります。
反り腰では腰椎が過剰に反っている(過前弯)ため、腰を反らすと痛みが出やすくなります。
また腹腔が前側に歪むので腹圧が高まりづらくなります。
体幹は背筋70%、腹筋群(腹圧)30%で支えているので、反り腰では背筋に負担がかかり腰痛になりやすくなります。
姿勢保持には腹筋群(腹直筋、内腹斜筋、外腹斜筋、腹横筋)と背筋群(脊柱起立筋や多裂筋)のバランスが大切です。
しかし運動不足気味の方はどうしても腹筋群が弱くなり、相対的に背筋が優位になってしまいます。
そうなると腰椎が過前弯しやすく反り腰になります。
腹筋と背筋のように股関節の屈筋の腸腰筋(大腰筋と腸骨筋)と伸筋の大臀筋のバランスも大切です。
長時間の座位では股関節が屈曲したままになり、腸腰筋は屈曲状態で、大臀筋は伸展状態で固まりやすくなります。
また長時間の立位でが大臀筋はほとんど働かないのに対して腸腰筋は静止時にも姿勢保持として働きます。
こうしたことから腸腰筋が短縮しやすく
大腰筋の短縮は腰椎の前弯、腸骨筋の短縮は骨盤の前傾させ反り腰の原因になります。
同じく骨盤の前傾に関係するのが太ももの前にある大腿直筋になります。
膝を伸ばす大腿四頭筋の中の大腿直筋は股関節を曲げる(屈曲)働きがあり、腸腰筋と並んで骨盤前傾の大きな原因になります。
反り腰では骨盤が前傾して腰椎の前弯が大きくなっています。
(壁に背中をつけたり仰向けで寝た時、腰と壁や床の間が手の平が入るより大きく空いている)
下位交差性症候群で説明した通り
個人差が大きいのですが大体こんな感じになっています。
したがってアプローチとしては
これが基本になります。
そして縮んでいる筋肉も伸びている筋肉もその状態で固まってしまっていますので、定期的にマッサージや鍼灸などでほぐしたり、日ごろから動かしてあげることも大切です。
ただそれぞれに筋肉はたくさんありますから、あれもこれもだと多分続かないと思います。
まずは骨盤を動かす運動をしましょう。
〇 腰椎と骨盤の運動
〇 腸腰筋のストレッチ
骨盤の前傾に大きく影響する腸腰筋を伸ばします。
〇 大腿直筋のストレッチ
腸腰筋と同じく、骨盤の前傾に影響する大腿直筋(太ももの前)を伸ばします。
〇 臀筋とハムストリングス(太ももの後ろ)の収縮運動
〇 腹筋群の収縮運動
腰椎と骨盤の運動と重なりますが主に腹筋群を動かします。
〇 腰部背筋のストレッチ
縮んだまま硬くなっている腰部背筋をストレッチします。
スウェイバック姿勢を見るとお腹や股関節が前方に出ています。
腹筋や股関節屈筋群が伸ばされ(弱化)、脊柱起立筋や股関節伸筋が縮んで(優位)いるように見えます。
でも実際はともに弱くなっています。
そもそも体幹は前屈しやすく反らしにくい構造になっているので、体全体を反らせると筋力をあまり使わなくても体幹前面の靭帯や伸ばされた筋肉の張力のブレーキが働いて姿勢を維持できます。
特に長時間の立位などで体幹筋が疲労すると、スウェイバック姿勢で姿勢を保持しようとします。
スウェイバック姿勢では体幹の筋肉が使われていない一方で大腿部の筋肉は使われています。
特に股関節後方(伸展筋)では大臀筋は伸展だけでなく股関節の安定にも関係しますが、ハムストリングスは伸展のみに関与します。
そのため大臀筋<ハムストリングスという筋バランスになると股関節が伸展して前に出てしまいます。
反り腰では必ずしも猫背になるわけではありませんが、スウェイバック姿勢では「胸椎後湾、頭部前方偏位」が起こりほとんどのケースで猫背になります。
デスクワークなどで猫背になりがちで、かつ体幹の筋力が弱い方はスウェイバックになりやすくなります。
スウェイバック姿勢の特徴は骨盤(股関節)が前へ移動して、バランスを取るために背中が曲がっています。
これは上記したように体幹の筋肉をあまり使わずに立っている姿勢になります。
例えば重いものを持って立っている姿勢を考えます。
写真1のように真っすぐに立つよりも、写真2のように体を反らせた方が楽ですよね。
これがスウェイバック姿勢で、特に伸ばされている脊柱や骨盤の前側にある靭帯や股関節前側の筋肉(腸腰筋、大腿直筋など)で支えていて、縮んでいる股関節後方の筋肉(大臀筋、ハムストリングス)があまり使われていません。
私の経験では反り腰とは違い、骨盤はあまり前傾していないことが多いです。
体幹の筋力アップと股関節周囲の柔軟性を出してあげることが大切です。
〇 大臀筋のストレッチと収縮運動
縮んでいる臀筋をストレッチして動かします。
股関節が伸びて固まっているスウェイバックでは股関節を曲げるスクワットが効果的です。
伸びて固まっている腸腰筋を収縮させます。
縮んでいるもも裏のハムストリングスを伸ばします。
立位で片脚を椅子や台に乗せて膝を伸ばします
そのまま体を前傾させます。
つま先を内側に向けると内側ハムストリングス、外側にすると外側を伸ばすことができます。
呼吸をしながら30秒を目安に行いましょう。
〇 プランクとバックブリッジ
最後は使われていない体幹筋を鍛える方法です。
前に出ている股関節やお腹を引っ込めることを意識しましょう。
スウェイバックでは背中が曲がり首が前に出る姿勢になります。
また反り腰でも同じような姿勢になることが多いです。
したがって肩甲骨から上へのアプローチも欠かせません。
上位交差性症候群のところで紹介した通り、下記のような様態になっています。
ポイントは下記の2点になります。
具体的な方法は「猫背について」のページをご覧ください。
姿勢の改善のセルフケアにはストレッチポールをお勧めします。
なぜなら効果がすぐに実感できるからです。
今までご紹介した様々なストレッチや運動はとても大切なのですが、効果を実感するまでには時間が必要です。ストレッチポールを取り入れることで効果がすぐに実感できてセルフケアが長続きします。
もちろんストレッチポールの効果は最初は1~2日程度ですが、継続することで徐々に長持ちします。
詳しくは「ストレッチポールによる全身バランス調整について」をご覧ください。
当室の姿勢への治療について簡単にご紹介します。
肩こりや腰痛、四十肩・五十肩、膝の痛みなどの根底にあるのが不良姿勢による筋バランスの乱れだと考えています。
特に鍼は硬くなった筋肉を和らげるだけではなく、低周波鍼通電(電気鍼)の電気刺激により筋肉を収縮させ動かすことでより早い改善を目指します。
(低周波鍼通電は了解を得て行います。また鍼経験の浅い方には行いません。)
マッサージ50分コース マッサージ・筋膜リリース | 3,000円 |
---|
鍼灸マッサージ60分コース マッサージ・筋膜リリース・鍼灸 | 4,000円 |
---|
鍼灸マッサージ90分コース マッサージ・筋膜リリース・鍼灸 | 6,000円 |
---|
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
お電話でのお問合せ・ご予約
フォームでのお問合せ・ご予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
ネット予約は2時間前まで可能
〒486-0851
愛知県春日井市篠木町2丁目1281-1レガーロ・シノギ3B
JR春日井駅から徒歩18分
名鉄バス「総合福祉センター前」 徒歩1分
旧国道19号線(県道508号線)沿い
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
営業時間10:00~23:00
(最終受付22:00)
水曜日
※フォームからのお問合せ・ご予約は24時間受付しております。