春日井で腰痛・肩こりの整体なら
鍼灸マッサージ室 ゆうせん
愛知県春日井市の鍼灸マッサージ室ゆうせんの山本眞幸です。
ここでは鍼による治療法の1つ「鍼通電法/パルス療法」についてご紹介します。
この治療法は刺した鍼に10~15分程度電気を流す方法で、「鍼パルス療法」「低周波鍼通電法」「電気鍼」などと呼ばれています。
刺したままにする通常の鍼治療との違いは通電することで筋肉を一定のリズムで収縮させることです。
これにより様々な効果があります。
ちょっと怖いと思う方もみえると思いますが、症状によっては痛みを軽減する効果がとても高いんです。
当室の鍼治療でも経験や症状によりご提案しています。
こんなお悩みありませんか?
もし上記のようなお悩みをお持ちの方
痛みを少しでも改善したいとお考えの方
鍼灸マッサージ室ゆうせんがサポートいたします!
ブログ始めました
日々の治療の中で感じたことを書いています。
こうしたことを書いています。
鍼灸は古代中国で生まれて、日本にも6世紀ごろ伝わったとさてれいるので歴史はかなり長いんです。
ただ科学の進歩とともに西洋医学が中心になり、世界各地の伝統的な医療は見過されていました。
そんな1970年代初頭、アメリカと中国の国交正常化とともに中国の医療現場で行われていた麻酔薬ではなく、刺した鍼に通電して感覚を麻痺させる「鍼麻酔」が紹介され注目を集めました。
これにより鍼に通電する「パルス療法(電気鍼)」の研究が進むことになります。
もっとも個体差が大きく「麻酔」としての通電法は手術には適さず行われることはありませんが、鎮痛効果があり手技療法の世界では様々な研究が現在も行われています。
鍼通電法は刺した鍼に低周波の電気を流して神経や筋肉を刺激し、筋肉を他動的に収縮させる手法です。
一般的な鍼灸治療の効果としては以下のことがあげられます。
鍼パルスでは通電することで神経や筋肉が刺激され他動的に収縮します。
それにより
また肩こりや腰痛など日常的な痛みでは「硬くなった筋肉」「弱くなった筋肉」があり、これらは共に機能不全を起こします。
こうした状態を改善するためには筋肉を動かして神経や筋肉を活性化(促通といいます)することが重要なんですが、鍼通電法はこうした促通効果もあります。
電気には「流れやすい、電気抵抗の低い方へ流れる」という特性があります。
整形外科や接骨院では皮膚の上からスポンジや吸盤での電気治療が行われていますよね。
最近では深部に通電できる最新機器もありますが、どうしても接している皮膚表面に電気が流れてピリピリした感覚があります。
しかし鍼を筋肉に刺して通電すると電気抵抗が低い筋肉に電気が流れて、皮膚表面を刺激することが少なくなりピリピリした感覚も少なくなります。
したがって筋肉を直接刺激でき、感じる刺激も小さく治療効果も高いのが鍼通電法です。
通常の電気治療ではビーっという感じで、常に電気が流れっぱなしです。
しかし当室で行っている鍼による通電では1~2Hzという周波数(1秒間に1~2回電気が流れる)で行います。
また強さは痛みの感じない範囲で筋肉が軽く収縮する程度で行っています。
案外リズミカルで気持ちいいですよ。
薬を使用しない代替医療として世界的に研究されている鍼灸治療ですが、鍼通電法は日本では筑波大学などの大学や研究機関で様々な研究が行われています。
陰陽五行論など鍼灸の伝統的な考え方ではなく、西洋医学的な科学的根拠に基づいた研究が行われています。
鍼通電法は多くの痛みやしびれを伴う症状に対して効果があります。
当室では首肩、腰などの痛みを訴える患者さんが多いのですが、その中でも
こうした症状に対しては効果が高く、ある程度の鍼灸経験があればご提案しています。
特にしびれに関して、他の症状は鍼通電法でなくてもある程度症状を緩和することができますが、しびれがある場合は明らかに鍼通電法の方が症状が緩和できます。
腰痛や肩こり、様々な関節痛には筋肉が大きく関与しています。
そこには「働き過ぎで硬くなった筋肉」と「サボって働きの悪い筋肉」があり、この2つを改善することが必要です。
電気を流すことで筋肉が収縮するので、硬くなった筋肉を緩めるだけではなく、筋力が低下し上手く働けない筋肉を活性化することができます。
当室では単に痛みのある部位に鍼通電するのではなく、施術前の評価を基にして目的とする筋肉をしっかりと狙って行っています。
私たちは「硬い筋肉をほぐす=痛みを和らげる」と考えがちです。
もちろんこれはとても大切なんですが、それだけではすぐに戻ってしまいます。
それは「筋肉が硬くなる」背景には、どこかに「上手く働くことができずに弱っている筋肉」があるからです。
弱って低下した筋肉を改善するには収縮させる必要があり、関節を動かす「運動療法」などが行われます。
また硬くなった筋肉も機能不全を起こすのでやはり収縮させる必要があります。
パルス療法は電気刺激で他動的に収縮が起こり筋ポンプ作用で血流が改善するだけではなく、神経や筋肉が動くことで活性化するので、マッサージや運動療法などと併用することで効果がより高まります。
上下の椎骨は前方の椎間板と後方の左右にある椎間関節の3点でつながっています。
頚椎や腰椎で頭を上に向けたり、腰を反らした際の痛みは椎間関節やその周辺が原因のケースが多いです。
このような症状では原因となる椎間関節を狙い鍼を刺し通電する「椎間パルス」を行います。
椎間関節周囲の状況が改善され、痛みが和らぎます。
坐骨神経痛や頚肩腕症候群などの腕や脚のしびれ、痛みには
これらに鍼を刺し通電する「神経パルス」を行います。
脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアでは変形した骨や椎間板を元に戻すことはできませんが、「閾値(いきち)」という痛みやしびれを認識するセンサーの値を上げて症状を緩和させます。
以前から検討していた新しい鍼通電機器のピコリナを購入しました。
従来使用していた機器は4極あるのですがピコリナは2極しかなく、しかも値段は倍以上するので貧乏治療院にとってはつらい(笑)
それでも小型軽量で持ち運びでき、様々な通電モードが設定できます。
今回購入に踏み切ったのはぎっくり腰や捻挫などの急性期痛により効果が期待できる「微弱電流モード」があることが決め手でした。
微弱電流はマイクロカレントとも呼ばれ、人体に流れている生体電流や細胞が傷ついた時に流れる損傷電流と似た電流を人工的に流す治療法で傷ついた組織の修復や疲労回復に効果があります。
ぎっくり腰や捻挫、挫傷他様々な炎症性の症状により高い効果が期待できます。
すでに導入されている症例などを勉強して徐々に治療に加えていきたいと考えています。
マッサージ50分コース マッサージ・筋膜リリース | 3,000円 |
---|
鍼灸マッサージ60分コース マッサージ・筋膜リリース・鍼灸 | 4,000円 |
---|
鍼灸マッサージ90分コース マッサージ・筋膜リリース・鍼灸 | 6,000円 |
---|
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
お電話でのお問合せ・ご予約
フォームでのお問合せ・ご予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
ネット予約は2時間前まで可能
〒486-0851
愛知県春日井市篠木町2丁目1281-1レガーロ・シノギ3B
JR春日井駅から徒歩18分
名鉄バス「総合福祉センター前」 徒歩1分
旧国道19号線(県道508号線)沿い
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
営業時間10:00~23:00
(最終受付22:00)
水曜日
※フォームからのお問合せ・ご予約は24時間受付しております。